今日はキリッとした土曜日の朝です。
朝のニュースでは東京でこの冬一番の寒さともいっていました。
今Skypeで、アメリカにいる友達とビデオチャットをしました。彼女は六ヶ月前にはPCに対しての違和感を持っていた人で、私がMACをお勧めしました。その彼女が今MACを使いこなしている。すばらしい!
今日のブログも二部制で行きます。
さて、今日の一日のインテンションは:
部屋を片付ける!
部屋が片付いたら、ロボット掃除機のルンバを買ってきて放し飼いする。
部屋が片付けば、心も片付く気がします...
では、いってきます!
----------------------------
----------------------------
ただいまです!
今日はかなり整理整頓が進みました。
でもその前にBICカメラにもいってルンバ君を見てきましたが、とっても高額でビックリ(7万円軽くいっちゃいます)。ルンバ君はボーナス出るまで保留ですね。
今日気づいたのですが、私は何かをするときに、それが達成したイメージをどこかで持っていて、そのイメージ通りになるように無意識でものごとを整えるようになっていました。今日のルンバもそうです。部屋が片付いたらそこをルンバに掃除させるイメージをしていたので、それを真っ先に買いにいくように足が進んでいた。
部屋を一気に片付けようと以前考えたときは、あまりにも大変そうで気持ちがオーバーウェルムになりました。でも、片付いた後の自分の気持ちを感じ、その気持ちの中で今出来る一番小さなステップを取りました。 そのステップは、洋服群、書物群、書類群と大きく分けて部屋の別々のところにまとめて、そしてその一つ一つの固まりを片付けて行く方法です。今週末は書類群の番です。明日残り少しの書類を片付けます。大切なのは書類を片付けているときは、本や洋服のことは心配しないこと。ものごとなるようにしかならないので、まずは決めたことに全心全力になること。
頭の中もそう片付けるとオーバーウェルムにならなくてすみます。
私のメンターから学んだこんなメタファーがあります。
どこかに泳ぎたいとき、水面を泳ぐことよりも水中に沈んで泳いだ方が早く進みます。
なので、水面に浮かんで行き先を見極めたら、水中に沈んで前に泳ぐ。
そして、息をつきに水面に再び上がったら、周りを見渡して、次にどの方向に泳ぐかを見極めて、また水中に沈んで前に泳ぐ。
人生も同じで、時にはものごとに集中してことをこなす。そして、たまには顔を上げて、周りを見渡して状況の変化を読み取り、次に行く方向を決める。そして、またものごとに集中する。
今日一日気持ちよく集中でいたことに感謝!
感謝
-
2019年はおかげさまで
セミナー 115日
アシスタント 26日
セミナー受講 2日
個人セッション 23回
計143日 NLPに関わらせていただき、
その他にもマネジメント関係も学ばせていただきました。
ありがとうございます。
今年は、いつか完全にリフレーミングできた時に
お話ししたいなと思う...
5 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿